こんなところにも変化が出ます♪

なかもず店担当トレーナー、森川でございます♪
なかもず店にお越しのクライアント様方には、コネタとしてお話させていただくことが多いのですが…

本日は、このブログをお借りして
私の『右手』の変化のお話をさせていただきますね^^!

以前のバージョンのブログでもお話させていただいたことがございますが…
現状も交えてお話させていただきますね^^!

体全身が引き締まってくるのも確かなのですが、手首までもが引き締まります。

hand

ピンクの○で囲んでいるところは、前腕の骨『尺骨』の突起なのです。
(尺骨茎状突起といいます^^)

5年前、営業事務をしていたときの手…
突起はあるのですが、脂肪で埋もれてます(笑)(正直笑えませんが…)

3年前、こちらのグループでトレーナーを始めたあたりの手…
全体の肉付きが無くなって…筋が…^^!それに突起が見えてますよね^^!
実はこのときに、手の変化に気づき、驚きました。

 

そして。本日…!

正直なところ、自分でも手首と、両手の指は細くなったと思っております。
5年前と比べたら、指輪のサイズが一つ小さくなっております♪

私、10年ほど前、新卒の初給料で購入した時計!
当時チェーンを手首サイズにきっちり合わせていただいていたのが…

今は余裕で指一本入ります(笑)自分でもびっくりするぐらい、手首は細くなりました^^

お体を変えたい!という部分のトップスリーには入らないところかもしれませんが、
手首・足首・指・膝まわりの変化に気づかれる方も多くいらっしゃいます。

『実はこんなところにも変化が出たりするんですよ~~♪』
というお話でございました!

お体のいろいろなところの変化に気づいてみてくださいね♪

 

あと、まったくの余談でございますが、右小指にほくろが出来ました…。

熱中症対策

5b3c58f2bc3d1596e8b9d6bf171be5a9_s
先日、堺筋本町店の引越し作業へ行って参りました!
3時間の作業、気持ち良く体を動かせたのは、
何気なく行っていた熱中症対策のおかげです^^

今回は作業中に行っていた熱中症対策を挙げさせて頂きます。
是非、皆様にも普段から意識して頂ければと思います!

 
【冷房は適度に活用】
私、普段は冷房を控える生活を送っております。
実は、これも熱中症対策を意識した行動です!
※冷房に頼りすぎると、暑さに弱い体になります。

しかし、運動時は体温が上がりやすくなります(更に、作業日は晴天^^;)。
人の体が持つ体温調整の機能にも限界がありますので、
作業場では冷房を活用致しました。
※冷房は無理せず、適度にご活用下さい^^

 
【こまめに水分補給】
荷物を搬入しておりますと、体からは常に大量の汗が・・・;
奪われた水分を補給する為、作業中は常に水分を摂っておりました^^

※喉が渇いている状態は、体にダメージを負っているサインかもしれません。
喉が渇くまで我慢せずに、こまめに水分をお摂り下さい。

 
【水だけでなくスポーツドリンクも】
作業の途中「熱中症対策です」と、
一緒に作業をしていた弊社の代表よりスポーツドリンクを頂きました^^
そのお気遣いのおかげもあり、作業後も快調に過ごす事が出来ました!

※汗を書くと、体内の塩分も奪われてしまいます。
水だけでなく、塩分やミネラルを補給出来るスポーツドリンクもお摂り下さい。

この他にも、皆様に合った様々な熱中症対策がございますので、
「夏バテ気味かな?」と感じたら担当スタッフにご相談下さい。
皆様が元気な夏を過ごせる様、お力になれればと思います^^

堺筋本町店が移転いたしました!

sinnsisetu

本日7月22日より、堺筋本町店は新住所に移転いたしました(^^)
今までと変わらず、クライアント様に喜んでいただけるような空間を作りたいと思います!

より快適にお過ごし頂けますよう日々改善してまいりますので、
是非皆さまのご意見もお聞かせ頂ければと思います☆

 

靴底の減り具合をチェック☆

IMGP1998

日々、お体を変えるために有酸素運動を頑張って頂いている事だと思います^^

最初にお越し頂いてから早い段階で、
体を変えるために、歩き方を見直して頂く事がとっても大切です!
というお話をさせて頂いております。
正しい歩き方が出来ないと、せっかく歩いても特定の筋肉が肥大してしまったり、
筋肉や関節を痛めてしまったり…(+_+)
それでは勿体無い…!

ということで、皆様にアドバイスをさせて頂きます^^

まず、普段履いているシューズの靴底を見てみましょう!
爪先とかかと、どのように擦り減っていますでしょうか?

正しい歩き方が出来ていると、爪先は内(親指)側、かかとは外(小指)側が減ります^^

もし、違う所が擦り減っていたら…ぜひ、担当スタッフまでご相談下さいませ^^

歩き方の見直し、大切ですよ~!
ぜひ、時々チェックして下さいね☆