半身浴の効果♪

image

大阪 泉ヶ丘店・和泉中央店の石本でございます

この数日でさらに気温が下がり、大阪も寒くなってまいりました
皆様、ご体調は崩されていらっしゃいませんでしょうか?

さて、これから寒い冬に向かっていきますが…
寒さに負けない体づくりのために、今回は半身浴をオススメさせて頂きます

半身浴とは、37~40℃くらいのお湯をおへその位置までためて、数十分浸かることでございます(今は40℃がオススメでございます)。
こちらを行うことで、体の中を流れる血液そのものが温まります
結果、体も温かくなって、血流UP・免疫力向上・お肌の調子が上がる・ホルモンバランスが整う…など、
様々な効果が期待できます^^

今回は、前回お越し頂いた時に半身浴をご提案させて頂き、
それからほぼ毎日ご実践下さったクライアント様の半身浴の効果をご紹介させて頂きます!

内臓の回復力が上がっている感じがする(素晴らしい!)・眠りの質が上がった、
ずっと体がポカポカしている・太ももが1.5cmダウン(お体の引き締めまで…!)

そして、こちらは私が感じたことなのですが…
お肌のトーンがアップして“良い感じ”というオーラが出ておられました
それにしても引き締まったボディラインですね…

半身浴の効果スゴいと思いませんか
もし、半身浴をされていないのなら是非オススメ致します

今日の歩数は…

DSCF0009

 

こちら、クライアント様が見せてくださった歩数の記録です!

前回お会いした際に、”最低1万歩!”と宣言され、見事達成!!

このようなグラフ・アプリを使いますと、
日々の頑張りが目に見えて分かりやすいですね^^

歩数計を持ちはじめて間もない頃は、数千歩のこともありましたが、
お越しになられる毎に、目標を決めて頑張っておられてとっても素敵です☆

日々を客観視しながら、ぜひ頑張っている自分を褒めてあげてくださいね(^▽^)ノ

これからも全力でサポートさせて頂きます!
皆様、いつもお越しいただいておりまして、本当にありがとうございます^^
心から応援しております♪

骨粗鬆症を防ごう!

骨粗鬆症を防ごう

上は股関節をあらわした図です。
左右を見比べると右側の骨がスカスカになっているのが分かりますね。
これは、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)と呼ばれる状態です。。
※股関節の骨粗鬆症は骨折や変形に繋がることもあるため、出来る限り予防したい所です。

股関節の骨粗鬆症を予防するには日常生活全般の改善が必要だと思いますが、
その中でも歩き方の改善は、大きな効果があると考えられます。

なぜ歩き方の改善が股関節の骨粗鬆症の予防になるのかといいますと…
正しい歩き方は股関節の骨に繋がっているお尻の筋肉お腹の奥にある腹筋をしっかり使うため、骨に引っ張る負荷を加える事ができるからです。
骨には筋肉に引っ張られると骨密度が向上する性質があります。そのため、正しい歩行で股関節の骨を引っ張ることができれば、結果として骨密度が上がることが期待できるのです。

歩き方が将来の股関節の病気を防ぐことは十分に期待できますので、
ぜひ、正しい歩き方を心がけて下さいね!!

効果の事例(低酸素トレーニング)

CIMG1051

ワンストップジム大正店で低酸素トレーニングを受けておられるのクライアント様のご紹介です。前回は10分程のトレーニングを受けて頂きましたが、1回のトレーニングで下記の様な変化が現れておりました^^

①走った後に息切れしなくなった
②よく汗をかくようになった

いずれも、痩せやすい体に近づいているサインでございます^^

①息切れしないという事は、酸素をたくさん体に取り込めるようになったということ。
脂肪を燃やす際には、酸素がたくさん必要ですので、これは脂肪が燃えやすくなっていることを示すのです^^

②多くの脂肪が燃えると体温が上がり、体を冷ます為に汗をかくようになります。
よく汗をかくようになった事も脂肪が燃えているサインです^^

加圧よりは、まだまだ広く知られていない低酸素トレーニングですが、その効果は本物です!
お近くにお越しの際は、ぜひ一度、ご体験いただければと思います^^

参考)ワンストップジム大正店(大阪)