☆座学授業
・膝関節に関する補充授業
・低酸素トレーニングについて
・メールの書き方、施設管理について
・ etc
☆実技授業
・低酸素トレーニングの実践
☆質疑応答
・空気の組成・質量・濃度・重力の関係
・サウナ、高地、低酸素室の違い
・消化吸収と健康の関係
・etc
☆座学授業
・膝関節に関する補充授業
・低酸素トレーニングについて
・メールの書き方、施設管理について
・ etc
☆実技授業
・低酸素トレーニングの実践
☆質疑応答
・空気の組成・質量・濃度・重力の関係
・サウナ、高地、低酸素室の違い
・消化吸収と健康の関係
・etc
中百舌鳥ジムに低酸素装置が入りました。
適切に取り入れれば、血液中の酸素量を増やせますので、
脂肪燃焼にも役立つでしょう^^
乞うご期待です!!
皆様、こんにちは!
本日も皆様にちょっとしたお勉強をして頂ければと思っております^^
以前の皆様もちょっと一緒にお勉強シリーズで、”栄養素の働き”のお話をさせて頂きました。
炭水化物や脂肪は体に入るとエネルギー源になり、たんぱく質は筋肉などの体の構成成分になると言うお話です^^
覚えて頂けてますと幸いでございます!
(詳しくは1月20日のブログをご覧頂ければと思います! )
本日は少し関連したお話です。
お食事の時、やっぱりエネルギー(カロリー)がちょっと気になりますよね^^;
その気になるエネルギーってどのように計算されているかご存知でしょうか??
食品のエネルギーと言うのは、
たんぱく質、脂質、炭水化物のそれぞれについて定められたエネルギー換算係数を用いて計算されます。
・・・エネルギー換算係数????
エネルギー換算係数と言うのは、各成分1g当たりの利用エネルギー量のことです。
・・・????
ますますわからなくなってきましたね^^;
難しいことは専門の方たちが考えて下さっておりますので、皆様はそんなに難しく考えないで下さい^^
各成分のエネルギー換算係数というものがあり、それに人の体での吸収率を考慮した数値があるのです!
簡単に申し上げますと、各栄養成分1gで何kcalかといった数値です!!
その数値がこちらでございます↓↓↓
たんぱく質 4kcal/g
脂質 9kcal/g
炭水化物 4 kcal/g
このように見ると、やはり、脂質のエネルギーは非常に大きいことがわかりますね。。。
この数値を使って、実際にエネルギー量を計算してみると・・
たんぱく質 16.5×4=66
脂質 29.0×9=261
炭水化物 40.2×4=160.8
これらを合計すると・・
66+261+160.8=487.8kcal
ほぼ表示されている通りですよね^^
実際、栄養成分表示はきちんとエネルギーも載っておりますので、ご自身で計算することはないかと思いますが・・せっかくの機会ですから覚えておいてくださいね!
エネルギーの数値だけではなくて、どの栄養成分によって算出された数値なのかを気にしてみると意外な発見があって面白いかも知れません^^
今回の写真の栄養成分表示ですと・・エネルギーに占める割合は、脂質が一番多いと言うことですね!
ダイエット中にはちょっと要注意な食品ですね^^;
☆座学授業
・トレーナーという職業の前に社会人としてきちんとすることの重要性
・股関節の補充知識
・伸張反射と運動の関係
☆実技
・ワンストップセラピー
☆質疑応答
・柔軟性と代謝の関係
・意識と関係なく涙が出る際の理由
・胃酸と胃粘膜の関係
・抗体について
・etc